転職活動の流れとスケジュール

今の会社から転職したいけれど、具体的にどのように動いたらいいのか、何をしたらいいのかわからない、そんな方は意外と多いんです。
特に秩父地域などの都市部から少し離れた地域では、まだまだ転職も活発ではなかったりします。

そこで、今回は転職のおおまかな流れと、スケジュールについてまとめました。
ぜひ、参考にしてくださいね。

転職活動の大まかな流れ

まずは、転職活動の大まかな流れを見て行きましょう。
転職活動は、大きく3つの段階に分けることで、とってもわかりやすくなります。

  1. 転職準備の期間…転職の目的を見つめなおす、必要な情報収集をする、など
  2. 転職活動を行う期間…求人へ応募、書類の作成、面接、など
  3. 入社準備の期間…入社までの準備、在職中の場合には引継ぎや退職届の提出、など

「転職する」というと、ほとんどの場合は「転職活動を行う期間」だけの行動に注目されがちです。

しかし、もう少し細分化して考えてみると、実は大切なポイントは「転職活動を行う期間」以外にもたくさんあることがわかります。
順番に詳しく解説していきます。

1.転職準備の期間

1.1 転職の目的を考える

同業種への転職でも、他業種への転職でも、まずは自分を見つめなおす時間を持ちましょう。
本当の自分探し、なんて曖昧なものではなく、具体的に考えてみてください。

ポイントは「転職の目的を考える」ことです。
なぜ、転職したいと思っているのか。転職して、どのように働きたいと思っているのか。

この軸を中心に考えをまとめ、自分をもう一度見つめなおしましょう。

「年収を上げたい」「仕事の内容を変えたい」「働く時間を変えたい」「将来のための経験が欲しい」など
思いつく限りの目的を紙に書き出してみましょう。

面倒に感じるかもしれませんが、自分の考えを整理するには有効な方法ですよ。

書き出していく中で、あまりにも多くの目的が出てきたら、優先順位もつけてみてください。
そうすると、「自分が次の仕事で大切にしたいことは何か」ということがハッキリしてきます。


 【ワンポイントアドバイス】
・紙に書き出して「転職の目的」を明確にすること!
・優先順位を決めて「仕事で大切にしたいこと」を自覚すること!


1.2 転職の理由を考える

次に、転職の目的に理由も付け加えてみましょう。
この理由を加えることで、あなたが将来どのように働きたいのか、次の転職先に何を望むのか、わかりやすくなります。

転職の目的だけを書き出すときには、今現在の不満や条件のみに捉われてしまいがちです。
例えば、「今の会社では年収が不満だ、もっと年収を上げたい!」という具合です。
そこで理由を加えると、「年収が不満だから上げたい、なぜなら実力を数字で実感しながら働きたいから!」となるかもしれません。
つまり、次の転職先には、”単に高いだけの年収”ではなく、”実績を認めてくれる”という条件が最適だと気づきます。

この理由の部分は人それぞれなので、あくまでも一例ですが、目的のあとに「なぜ?」と自分で問いかけてみてください。


 【ワンポイントアドバイス】
・転職目的には「なぜ?」と、理由まで付け加えて考えてみる!


そして、これまでの経験を活かした同業種での転職を考えている場合でなければ、情報収集はとっても大切な準備となります。
新たに挑戦しよう、飛び込んでみようと思っているお仕事について、しっかりと調べることが重要です。

1.3 情報の収集と整理をする

ここでお話する情報とは、単に転職先の企業情報だけに限りません。
自分自身の情報も含めています。

まずは、自分のキャリアを振り返り、情報をまとめていきましょう。

自分は今までどのような仕事をしてきて、どんな資格や経験があるのか。
また、それらを活かせるのはどのような場面、職種、仕事なのか。
さらに、自分自身は、そのキャリアを次の仕事でも活かしたいと思っているのか。

そのようにまとめていくと、次にどのようなお仕事を探せばいいのか、というヒントになります。

自分自身を振り返り、情報をまとめていく中で、長所や短所、得意・不得意なども併せてまとめられると、より良いです。

自分自身についてまとめられたら、次に転職先候補を探し出します。
キャリアのまとめをしているうちに、一般には知名度の低い会社や、異業種にも目を向けることになるかもしれません。

希望している企業が1か所であれば、その企業だけを調べるのでも構いません。

しかし、企業が1つに絞れていない場合には、希望の職種や業界についての、平均の情報を収集しましょう。

平均の情報とは、主に
・採用の基準や動向
・給与や賞与、待遇
・必要になる資格やスキル など
以上の3点になります。

その中で、極端に待遇の厳しい企業などは、自然と候補から外せるようになります。
1社だけを見ていると、気が付かない場合も多くあります。

また、「転職の理由を考える」の部分で探し出した、自分が優先させたい条件を軸にして、候補を絞っていきます。


 【ワンポイントアドバイス】
・自分のキャリアと、企業の情報は別々にまとめていく!
・企業だけでなく、業界や業種の平均情報も収集しておく!


特に、秩父地域では、単に東京と比較するのではなく、地理的にも環境的にも、状況の近いところの情報も集めるようにしましょう。

2.転職活動を行う期間

3.1 応募から面接

転職先の候補があがったら、応募書類を作成しましょう。
最近ではデジタルデータで応募書類を作成することも増えてきましたが、秩父地域では、まだ紙の履歴書を持参する場合が多くあります。
ほとんどの企業で紙の履歴書が必要になりますので、証明写真などの準備も含め、不備のないように準備を進めましょう。

また、履歴書のほか、職務経歴書が必要になる企業もあるので、しっかり確認しておきましょう。

応募が済むと、面接の予定を相談して決めますが、多くの企業では平日の昼間となります。
急に面接が決まってしまうことに備え、スーツなども用意しておくと安心です。

面接では、企業側の提案や条件についても、しっかり確認しましょう。
どのような項目に関する条件であっても、もし少しでも気になる場合には相談してみるのがオススメです。

入社してから、こんなはずではなかった!と、早期退職してしまうような事態になれば、自分自身にとっても、企業にとっても良くありません。

話し合いの結果、双方の妥協点などが見つかるかもしれません。


 【ワンポイントアドバイス】
・履歴書やスーツなど、面接に必要なものは要確認!
・入社条件で気になるところは、しっかり確認する。


3.入社準備の期間

3.1 内定から入社まで

企業から内定をもらったら、転職先への入社日と、現在の勤め先の退職日を決定します。

退職の申し出に関しては、民法では、労働者は2週間前までに退職の意思を会社に伝えれば辞められるとされていますが、これは会社によって様々です。
会社の規定で定められている日数を優先し、会社に伝えるようにしましょう。

一般的には、退職日より1ヵ月前が多いようです。

退職日が決まったら、必要に応じて仕事の引継ぎなど退職準備を進めます。

営業先への退職挨拶や、引継ぎの資料作り、残っている有給休暇を消化するのか否か、など、意外とやることは多くあります。
余裕をもって日数を設定しましょう。

また、もう退職するからと、現在の職場へ迷惑となるようなことはやめましょう。
話し合いの途中で出社をしなくなったり、頼まれている資料を作成し終えないなど、マナー違反の迷惑行為は厳禁です。


 【ワンポイントアドバイス】
・入社日と退社日の決定は余裕をもって。
・転職先、現在の勤め先、双方に迷惑とならないように注意する!


 

こちらの記事も読まれています

  1. 転職する?しない?転職タイミングの判断基準

  2. 円満退職のための転職・退職理由の例文

  3. 転職のデメリット6選 事前の準備で回避しよう

  4. 働きながら転職(退職)するまでの手順と注意事項

  5. 転職するメリット6選!転職をすると人生が変わる?